【都内最大級】590件を超える医療施設情報を掲載!とてもわかりにくい不妊治療の医療機関情報を“過去にない規模”と“徹底的な患者さん目線”でまとめました。

MENU

38歳からはじめた不妊治療 ~ 二人目不妊と妊孕性を考える ~

2022年4月の不妊治療保険適用をきっかけに、38歳から2人目妊活・不妊治療をはじめたライターの岡さん。

岡さんのように、不妊治療保険適用は、少なからず経済的ハードルを下げ、不妊治療のスタートを後押ししされた方も多いようです。

 

 

今回改めて考えたいのは「二人目不妊」と「妊孕性」。

 

4人に1人が悩む「二人目不妊」

二人目不妊」に関して、実に4人に1人”が悩んでいるというデータが、2021年の調査結果として発表されました。

年齢別においては、35歳未満と35歳以上で比較すると、35歳以上の方が2倍以上「二人目不妊」で悩んでいる結果があります。

女性の社会進出に伴い、出産後「今後まだ子どもを追加するつもり」の女性の就労率は 70.4%と高く、就労と二子以降の妊活を両立する層の多さを物語っています。(*1)

 

※二人目不妊とは、一人目を妊娠・出産できたにも関わらず二人目を妊娠できないことを指し、医学的には「続発性不妊」といいます。

 

35歳以降低下する「妊孕性」

 

そして二人目不妊と合わせて押さえたいのが「妊孕性」。

「妊孕性」とはつまり“妊娠する力”を指します。

これは年齢と比例すると言われており、過去のデータから、その妊孕性は30歳から徐々に減少し、35歳を過ぎるとその傾向は顕著に、40歳を過ぎると急速に減少していきます。(*2)

こどもが欲しいと願うタイミングは人それぞれでありながら、普遍的な女性のからだのメカニズムであるこの事実は、女性のみならず男性も、また年齢を問わず知っておきたい情報です。

 

 

【参考文献】

・*1)国立社会保障・人口問題研究所「2021年社会保障・人口問題基本調査<結婚と出産に関する全国調査>

・*2)日本生殖医学会 / 一般のみなさまへ:生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A)「Q22.女性の加齢は不妊症にどんな影響を与えるのですか?

 

TOURS & SEMINARS

クリニック見学会・セミナー情報

MEMBERS

無料会員登録のご案内

無料の会員登録をしていただくと、検索結果や気になるクリニックを保存し、
ログインすることであとから比較することが可能になります。

また、女性からだ情報局から定期的に妊活・不妊治療に役立つ情報をお届けいたします。

妊活や不妊治療をお考えの方は、ぜひご活用ください。

Copyright © 女性からだ情報局 All Rights Reserved.